ふと気付くと、去年からバイクに乗っていなかった。





これは、イカン!



と言う訳で、ツーリングに行こうと思い立つ。


が、しかし!!


ささやかながらも出世した今、長期の休みは自粛すべきと考えた。
(自粛したという事にしておいて下さい)

ってな訳で、一泊で良いから何処かへ行こうと思い付いたのです。


幸い、シフトに三連休があったので、ツーゴーを読みながら、何処へ行こうかと考える。

ちなみに『ツーゴー』とは、私が愛読しているツーリング雑誌である。

私は、毎月ツーリング雑誌を購入しているのだが、その遍歴は『オートバイ』→『アウトライダー』→『ジパングツーリング』。

そして『ツーリングGo! Go!』となっている。

ツーゴーには、0円マップがあるので、重宝するのだ。
(今はジパツーにもあるが、昔はなかった)


それはともかく、何処に行こうか。

う〜ん………

ツーゴーの「マイ・ベストロード」の特集を読みながら、考える。

う〜ん………………

ここで良いか。


気持ち良い道、関東圏第三位。

しかも、一泊で行ける距離。

「志賀・草津道路」に決定である。


志賀・草津道路は、国道292号の事で、昔は有料道路だったらしい。

日本で一番高い所にある国道との事だ。

だから何だという感じだが、特に行きたい所もなかったので問題はないだろう。



安直ではあるが。










いんちょの
ツーリング日記



群馬・長野編


その1





2004/7/1 曇りのち晴れ



6:00 出発。

外環から関越自動車道を通り、10:15 軽井沢駅到着。

えらく、迷ってしまいました。

途中、外環で分岐を間違え、一度高速を降りるわ、関越で降りる場所を間違え、かなりの遠回りをするわ、随分と時間をくってしまいました。

非道い目にあいました。


と言う訳で、軽井沢駅の写真を一枚撮る。

軽井沢駅


避暑地として有名な、軽井沢。

だが、ツーリングで来る所ではないなあと、個人的には思った。

少なくとも、下調べなしに通りすがる場所ではないだろう。


今回のツーリングから、駅の写真を撮る事にしたのだ。

それは、何故か。

以下に、その理由を語る。



ツーリングをする者にとって、日本一周は夢。

何時かは、かなえたい夢。

しかし、仕事を持つ者にとって日本一周など、それこそ夢のまた夢。

仕事を辞めたくとも、それなりに責任もあり、またその自負もあり、何より扶養家族が一人いる身とあっては、そう簡単に辞める訳にはイカンのだ。


結婚してる訳じゃないけどね。




そんな訳で日本一周は無理、と。

が、しかし。

ツーリング好きのはしくれとしては、日本一周は是非してみたい。

ならば、どうするか。

分割するしかないではないか。

一度のツーリングで、二・三県は、十分に回れる。

時間をかければ、一道一都二府四十三県も決して夢では終わらない。

で、その証拠として、その47都道府県の駅を写真に撮ろうと思った次第だ。


ああ、こんな事なら去年関西へ行った時も、駅を写真に収めるべきだった。

また行ってみせるから、良いけど。


とまあ、こんな理由で、軽井沢駅の写真を撮った次第である。

実際には、長野駅ならともかく軽井沢駅を取る必要は全くなかったのだが、そこはまあ勢いである。


それにしても、ここが避暑地として有名な軽井沢か………少しだけ、感慨深い物があった。

まずは、一服。

フゥ………



飽きた。

次、行ってみよう。







軽井沢から北上し、草津を目指す。

今回の目的の「志賀・草津道路」は、関東からなら当然、群馬県の草津から始まっている。

そして、草津と言えば、やはり温泉。

あまりよくは知らないが、それでも「西の河原露天風呂」くらいは知っている。

この温泉、何と広さが500m2もあり、道路からも丸見えという、何とも素敵な温泉だそうだ。

話のネタに、入ってみようと思う。

入浴料も\500らしいし、それくらいなら良いだろう。

国道292号を外れ、西の河原露天風呂を探す。

ふむ、この駐車場から行けるのか。

でも、有料。


………止めた。


って、いくら何でもそれは無いだろうと、自分で自分にツッコんだ。

駐車場を素通りし、他から行ける場所を探す。

ふむ、ここからも行けるのか。

でも、バイクを降りて歩かなければならない。


………止めた。


今度は、本当に止めました。

良く考えれば、今日は野宿。

良い場所を探すとなると結構時間を食うので、温泉に寄る暇などないのだ。

決して、歩くのが面倒くさかった訳ではない。


後で後悔したけど。

この頃は、特に温泉に拘りはなかったのだ。


ともあれ国道292号に戻り、そのまま「志賀・草津道路」を目指す。







空が近い。

そんな感想が浮かんだ。

志賀・草津道路。

そこには、空を遮る物が何もなく、とにかく空が広かった。

さすがは日本で一番高い所にある国道である。


でも、それだけ。

とにかくヘアピンが多く、へなちょこライダーの私にとって楽しめる道路では無かった。

と言うか、へなちょこの癖に道路(ワインディング)を目的にすんなって感じである。

景色が変わるのも(緑の多い景色から石ばっかりの景色になる)、だから何だと思ってしまった。

出雲大社


神無月(10月)に、日本全国の神が集まる事で有名な神社。

実際は後付けの俗説らしいが、本当のところは自分は知らない。

「いずもおおやしろ」と読むが、一般的には「いずもたいしゃ」と読まれている。

土砂降りの中で撮ったものだが、写真では今ひとつ分からないようだ。


ちなみに私の好きな道は、空が広く只々ひたすら真っ直ぐに続く道。

視界に映るは、空の風景。

他に車は一台も無く、一直線に続く道である。

北海道を、イメージして欲しい。

無論、どんな道でも混んでいては台無しだが。

山道など、トラックやバスが1台前に走っているだけで台無しである。







志賀高原を経由し、長野県中野市に到着した。

この辺りに無料or低額キャンプ場が無い事は下調べがついているので、今日は野宿である。

千曲川のほとりに、テントを張る予定。


小諸なる古城のほとり雲白く………


こんな出だしで始まる千曲川を歌った詩があったと思ったが、それは千曲川のどの辺りの景色を詠んだ詩であったのだろう。


何しろ長いし、この川。

小諸の辺りなのは、間違い無いのだろうが。

少なくとも、この辺りでは無いだろう。

ちと、残念。



バイクで橋を渡りながら、テントが張れそうな場所をキョロキョロと探す。
(結構、危険。真似しても良いけど、自己責任でね)

それにしても、岸辺がこんなに開発されているとは思わなかった。

川辺は、果樹園がびっしりだった。

それでも、何とかひらけた川原を発見し、そこへ向かう。

ふむふむ、なかなか良い場所だ。

車が何台か駐車しているが、問題無い。

カップルが一組、川辺で水遊びをしていた。

夏には、子供達がここで泳いだりするのだろう。

うん、良い場所だ。


川原の端っこに砂地があったので、そこにテントを張る。

砂地の場所があって、良かった。

砂利の上にテントを張ると、寝るときちょっと痛いのだ。

川原では、仕方のない事だが。







16:00 テントを張り終え、勝利の一服。

フゥ、今日も煙草が美味い。

無論、吸殻をポイ捨てしたりはしないので、安心して欲しい。

携帯灰皿は、常備しているのだ。

ツーリングの時だけは。


川辺に腰を据える。

裸足となった足を川に浸し、途中で買っておいたビールを空けながら、煙草を味わう。

こんな時、私は大いなる幸せを感じるのだった。

川の流れを眺めながら、ぼんやりと時間を過ごす。







夕焼けが、眩しい。

遮る物が何一つ無く、夕日が私を照らしている。

気付けば、二本目のビールも空いていた。

いささか、眠くなってきた。

1リットル飲めば、そりゃあ眠くもなるさ。疲れているし。

テントに戻って一寝入り。







起きた頃には、夜であった。

湯を沸かし、ラーメンを作る。

その時、川原に車が入って来た。

何しに来たのだろうと思いつつ、ラーメンを作る。







ラーメンを食い終わった頃、車が出て行ったと思ったら、また違う車が入って来た。

何々だろうね、ホントに。







食後、ビールを飲みながらラジオを聴く。

今日は、満月。

空が、明るい。

ビールを片手に、外に出る。

今日は、本当に月が綺麗だ。

何となく、しみじみとする。


とその時、またまた車が入って来た。

何なのかね、本当に。

さっきから、約一時間おきに車が出たり入ったりである。

夜の川原に、何の用なのだろうか?

何も出来ないだろうに。

ナニも………ああ。


成る程。


どうやら彼らは、ナニをしているらしい。

人気も無く、確かに都合の良い場所かもしれない。


カーセックスに。


思わず、覗きに行こうかしらんと考えた。

覗かれた事はあっても、覗いた事は一度も無いのだ。

段々、その気になってきた。

幸い、今日はこんなにも月が明るい。

ああ―――気がつかなかった。





こんやはこんなにも


つきが、きれい――――――だ――――――






でも、テント(ここ)から車まで、距離は約500m。

結構、遠い。

しかも、砂利道。歩きにくい。


故に、止めた。

期待した人、ごめん。


ビールも切れたし、もう寝よう。

そして私は、川のせせらぎとかすかに聞こえる喘ぎ声を子守唄に、眠りに付くのであった。





喘ぎ声は嘘だけどね。





その2へ続く




戻る