2011年3月2日(水)〜3月6日(日)
春休みを利用して北東北に遠征してきました
2011年3月2日(水)
夜、上野駅13番線へ
上野駅から「あけぼの」に乗車
2011年3月3日(木)
羽後本荘駅で降りました。
強風の影響で多少遅れてしまいました。
由利高原鉄道にも立ち寄りました
羽後本荘からひたすら北上し、秋田で乗り換え上飯島駅へ。
ここでしばし定点撮影
更に北上し、鷹巣駅から秋田内陸縦貫鉄道に乗車
角館駅で少し撮影
その後、大曲乗り換えで秋田で宿泊。
って誰?↑
2011年3月4日(金)
適当に朝食を摂ってから秋田駅へ
リゾートしらかみに乗車し、五能線を完走
弘南鉄道に乗車して移動しました
その後JR石川駅至近の踏切で撮影
さらにその近くで弘南鉄道を撮影
弘南鉄道石川駅近くの有名撮影地から臨時特急つがるを撮影。
この日は青森市内で一泊
2011年3月5日(土)
早朝、津軽新城へ移動
寝台特急「日本海」なのですが…。
HM読めない…
その後青い森鉄道小柳駅付近でしばし撮影。
雰囲気がJR時代とそんなに変わらない気が(当り前か)
やっぱりJRとあまり変わらない気が…
団臨「あおもり」。
寒さのあまりカメラが傾きました
駅の反対側でリゾートあすなろを撮影
そしてまさかのキハ40試運転
その後新青森駅を少し見学
E5系に合わせた塗装のJRバス
近くの踏切でまたリゾートあすなろを撮影
あ、なんか来た
出た〜!!
青森駅付近まで移動し奥羽本線などを撮影
今日3回目のリゾートあすなろ。
その後さらに青森駅寄りの撮影地へ
4回目は青森駅と橋をバックに撮影
日の入り間近、青い森鉄道小湊〜西平内で貨物列車を撮影
2011年3月6日(日)
朝、青森駅へ向かいました
津軽線の始発で蟹田駅へ移動
乗り継いで三厩駅へ行きました
ここから更に町営バスで北上
青函トンネル記念館へ行きました
青函トンネルに特化した展示がされていました。
私のような一般人でも理解でき、とてもためになりました。
是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか
その後、竜飛岬付近の階段国道へ行くことができました。
が、冬季閉鎖中
近くにはあの名曲「津軽海峡冬景色」の石碑も建てられていました
バスで三厩駅、列車で蟹田駅に戻り、特急、新幹線、在来線を乗り継いで帰宅しました
お世話になった外ヶ浜町の皆さん、本当にありがとうございました!
<<2月15日〜2月18日 3月2日〜3月6日 3月23日〜3月27日>>