2009年3月13日(金)〜14日(土)
3月13日(金)
高崎線の寝台特急の撮影に行ってきました
先ずはEF81牽引の「北陸」
最後に牽引機変更により間もなく見納めのEF81-137が牽引する「あけぼの」
その後、部活の合宿で西日本方面へ遠征
先ず、京都の梅小路機関区へ行きました
運行していた「SLスチーム号」。
大正3年生まれの古豪がまだ生きていました
その後嵐電を撮影するため、西大路三条駅へ
少し場所を変えてもう1枚
大宮駅から阪急と地下鉄を乗り継いで京都駅へ
223系の1000・2000番台のほとんどの編成にこのHMが付いていました
その後、新大阪駅付近の宿で1泊
3月14日(土)
夜、新大阪駅へ向かいました
時刻は既に0時45分
「遅れ120分以上」って!!?
最後の「富士・はやぶさ」を流し撮りしました
明けてからは阪和線の美章園駅で定点
大阪環状線経由で京橋駅から京阪に乗車。
これが噂の昇降式座席
森小路駅でもしばらく撮影
三条駅で地下鉄(京津線直通)に乗り換えて大谷駅へ。
この辺りは勾配がきついです
逢坂峠を越える京津線電車
地下鉄・山岳・路面と変化に富んだ7.5kmでした
皇子山駅からJR大津京駅に乗り換え、トワイライトエクスプレスを撮影して、新幹線で帰宅しました