2008年11月15日(土)
新宿駅で跨線橋架替工事が行われたため、特別な運用が発生しました
高崎・宇都宮線方面からの湘南新宿ラインは、全て上野行or大宮行に変更されました。列車番号が「9で始まっています」(=臨時列車)。宮原駅付近にて
大宮駅〜大崎駅の湘南新宿ラインは運休。
埼京線も全て池袋止まりとなりました。大宮駅にて
大宮駅では、普段はなかなか見られない「上野行」同士の並びも実現しました。因みに左が臨時運用列車
その後立ち寄った新宿駅は、1〜12番線の照明が全て消えていました
途中ですれ違った201系の各駅停車豊田行
今日に限り快速電車は御茶ノ水駅〜三鷹駅で緩行線を走行しました。
写真は御茶ノ水駅付近で転線しているE233系各駅停車
滅多に見られない表示です
(早朝深夜なら毎日見れますが・・・)
東海道・横須賀線方面からの湘南新宿ラインは全て大崎止まりとなりました。
西大井駅にて
普段は見られない行先表示
(左:普段は「湘南新宿ライン ○○線直通」とひょうじされるので珍しい)
その後大宮駅で「East i-D」の回送を撮影。
牽引機はEF65-1107でした
これも普段は存在しない「快速」のみの表示
「日光」「きぬがわ」も全て池袋止まりとなりました
湘南新宿ラインの電車は、池袋駅発着の特急だけになりました
これも普段は見られない埼京線の快速池袋行
高崎線では、数年前に運用から消えた大宮行が復活しました。
桶川駅にて